集客の最短距離
コンセプト&QSCセミナー

もし、
お客様をあなたの思った通りに増やせるとしたら?
売上も利益も伸びるお店が作れるとしたら?
良い従業員が集まり、自分の時間をしっかり作れるとしたら?
それは価値のあることだと思いませんか?
今回ご案内するセミナーでは、これらの秘訣をお伝えします。
あなたのお店にぴったりの集客のコツを身に着けられるでしょう。

集客の落とし穴
お客様が増えれば・・・。飲食店共通の課題だと思います。
あなたのお店でもそうではありませんか?
しかし!ここで小手先の集客法に頼ってしまうと、一時的にお客様は増えるかもしれませんが、1か月後のお客様を減らす結果になってしまうことがあることはご存知ですか?
飲食店の集客には原則となる3つの理由があります。
お客様がまた来る理由
お客様がもう来ない理由
新規顧客が来る理由
この3つの理由に気付くまでは、飲食店のマネジャーだった私も集客に苦しむ一人でした。
目標に届かない客数
前月比、前年比が伸びないストレス
利益を圧迫する広告費
そして売上が伸びないストレスは従業員にも影響してきます。
広告を入れた週がすごく忙しい
そのほかの日はシフトを減らされる
下がるモチベーション
下がるサービス品質
辞めたり、急に休んだり
オーナーもマネジャーも休む間もない仕事が続くようになってしまうと、どんどん余裕はなくなっていきます。私も例外ではなく、400時間以上店に立つこともありました。時には諦めてしまいそうになることも・・・。
立地が悪いから・・・
景気が悪くて人口も少ないから・・・
従業員が集まらないから・・・
そんな中、うまくいっている店や、売上を伸ばし続けている店と自分の店を比較し考え続けてついに見つけた法則が「コンセプト&QSC」です。
お店のコンセプトとは、お客様がこのお店を選ぶ理由のことです。ここがあいまいだと、お客様は店を選びにくくなりますし、提供する商品やサービスにブレが生じます。
QSCとはご存知の通りQuality(品質)、Service(サービス)、Cleanliness(清潔さ)の頭文字をとったものです。これが飲食店舗に求められる基準を表しています。
マネジメントが行き届かなくなると、店舗のQSCが下がってきます。
ごく当たり前のように感じませんか?
しかし、考え方の重要なポイントを知っておかないと、お客様が結局増えないばかりか、余計な仕事が増えてしまうのです。
5年の試行錯誤の結果、「コンセプト&QSC」の考え方を正しく運用できるようになってからは、以前の状態が嘘のように思えるようになりました。
そして、さらに5年をかけ、経営を体系的に学ぶ中で再現可能な仕組みにすることができました。
それが、今回のセミナーでお伝えする「コンセプト&QSC」の内容です。
この再現可能な法則を身に着けることができたとしたら、それはとても価値のあることだと思いませんか?

コンセプト&QSCで身に付けられるスキル
あなたのお店の本当の強みは何でしょうか?
あなたがこのお店で実現したかったことは何ですか?
どんなお客様に一番来てほしいですか?
コンセプト&QSCとは、お店のあるべき姿に気付くための仕組みです。
本セミナーでは、1時間に凝縮して以下の内容をお伝えします。
オーナー本人も気付かなかった強み・弱みの見つけ方
お客様がまた来る理由を作り上げるコンセプトメイク
お客様が魅力を感じる店づくりの方法
店舗のQSC基準の作り方
従業員がQSC基準を達成するためのコミュニケーション
コンセプトを効果的に伝える宣伝・広告
コンセプトを最大限に活かすメニューデザイン
リピーターを増やす仕組みとテクニック
客単価を増やし利益率を高める仕組みとテクニック
お店がお客様に求められている品質を知る方法
現状とのギャップの見つけ方とその解決方法
これらに気付いてしまえば、集客への障害はもうありません。
これらのスキルが、このセミナーであなたが得られるものです。
次はあなたのお店が繁盛店の仲間入りをしたいと思いませんか?
そのためにぜひ「コンセプト&QSC」を活用してください!
講師
菊池 研太
株式会社ミルラボ 代表取締役
経済産業省登録 中小企業診断士
・大手外食チェーンでマネジャーを10年経験
店舗立直し、マネジャー育成等に実績
・飲食業・小売業専門の中小企業診断士
年間100件を超える相談実績
・経営・マネジメントの経験・知識を元に経営者向けのセミナー・ワークショップ等を開催
・現場の経験と体系的な知識により、
より現実に沿った経営改善を得意とする

略歴
1979年生まれ、岩手県出身。
高卒で外食チェーンのアルバイトに入り、その後正社員、マネジャーに。
月200時間を超える残業が当たり前の店、従業員が全く足りていない店、売上不振の店などを次々と立直した。
2008年 退職し外食産業を顧客に持つIT企業へ転職
2011年 中小企業診断士を取得。現場マネジャーだったころに、中小企業診断士の知識があればもっと楽に経営できていただろうことを実感し、経験と知識を活かしコンサルタントを目指す。
2015年 「コンセプト&QSC」を再現可能な形で構築・実践を始める
2017年 11月 株式会社ミルラボ設立、中小飲食店・小売店を中心にサポートを開始

こんなお悩みありませんか?
- 売上が伸びない
- 客単価が上がらない
- 利益が出ない
- 良い従業員が確保できない
- 融資や補助金が確保できない
- 自分の時間が持てない
これらを解決する方法があります。
あなたの身に着けるスキルで問題解決 = 自由な経営ができる
究極のベネフィットを体験してください!

私たちの理念
私たちがこのセミナーを開催するのは「飲食店にしっかり利益を出してほしい」という思いがあるからです。利益を出すための方法を知らない・知るための時間が無いという状態を解消し、飲食店オーナーにはしっかり儲けていただきたいと考えています。そうすることで飲食業界にあこがれる人を増やしていきたいのです。
さらに大きな理由として「外食産業を盛り上げる」という理由があります。消費税の増税、2020年オリンピック閉会後の景気、人口減少等、様々な逆風が吹いてきます。それでも「食べる」という行為は無くなることがありません。そんな時こそ「外食産業」が元気に経営することで社会全体を盛り上げていくために「コンセプト&QSC」で外食業界のお手伝いをしたいと考えています。
セミナー開催要項
セミナー名:コンセプト&QSCセミナー
・各会場定員10名 → 残り僅か
・2020年とその後の景気後退に対応するためには今から差別化をはかる必要があります!このセミナーを受けることで顧客の奪い合いになる時期に一人勝ちをつかみ取ることができます!
参加費用:2000円 ※当日、会場にてお支払いください
問い合せ:info@miru-lab.com
当日連絡先:090-4639-6048(担当:菊池)
日程・会場
会場名 | 茅場町会場 | 秋葉原会場 |
日程 | 10月6日(日) ※受付終了しました | 10月9日(水) |
時間 | 10:15 受付開始 10:30~11:30 セミナー | 9:15 受付開始 9:30~10:30 セミナー |
定員 | 10名(定員になり次第受付終了) | 10名(定員になり次第受付終了) |
場所 | 東京都中央区日本橋兜町16-5 Y’sビル9F リキューブ茅場町C会議室 | 東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 東神田ビル Comfort space 秋葉原Ⅱ |
茅場町会場
秋葉原会場
参加申し込みフォーム
参加申し込みは、下記フォームにて氏名とメールアドレス、希望の日程にチェックを入れ、申込ボタンを押してください。後程確認のメールを送らせていただきますので、メールアドレスに間違いがないかよくご確認ください。
1時間以内に確認のメールを送信いたしますので、内容をご確認いただきますようお願いいたします。メールが届かない場合は、お手数ですがメールアドレスをご確認の上、再度お申込みいただきますようお願いいたします。
Copyright 株式会社ミルラボ All rights reserved.