当ブログへアクセスいただきありがとうございます。
実は行列のできる飲食店には並びません。
【店長経験10年 飲食業界を元気にしたい中小企業診断士】
菊池研太です。
行列ができているからと言って、繁盛しているとは限りません。
ご存知の通り、行列ができていたけどその後あまりお客様が入っていない店もありますし、行列ができ続けている店もあります。
行列やその正体を知ることで、あなたのお店の客数増に影響があるとしたら、知りたくはないですか?
今日は、行列の正体についてお伝えしていきます。
お店の行列とは何か?
行列の正体について、ちょっと見ていただきたい動画があります。3分ちょっとですのでできたら見てみてください。
最初は、半裸の男性が一人で踊っているだけです。
しかし、15秒ほどで二人目の男性があらわれて一緒に踊り始めます。
55秒で三人目の男性があらわれて・・・
1分15秒後に二人の男性が加わり・・・
その後は時間を追うごとに人が集まり始め、最初は関心が無かった周囲の観客も集まり踊り始めました。
飲食店の行列も、同じような効果があり、何人か並んでいると自分も並んでみたくなるという消費者が多いんです。
この効果には、「バンドワゴン効果」という名前がついています。
バンドワゴン効果
1950年にアメリカの経済学者であるハーヴェイ・ライベンシュタインという方の論文で触れられた内容です。
普段は気にもしてなかったラーメン屋さんにある日行列ができているのを見て、そのラーメン屋さんに行ってみたいと思ってしまう気持ちの変化のことです。
これって実は、日本人になじみが多い気持ちの変化で、「みんながやってるからやりたい」「みんなが良いと思っているなら良いものだろう」という心理現象で、同調現象とも呼ばれます。
何かを購入する際の心理として、「選択を間違いたくない」と思うのは自然なことで、そこに言い訳を作るのが「みんなの支持をこれだけ受けているんだから、これは正しい」という理由付けになります。
近隣に向けた集客
行列を作るというのは、このバンドワゴン効果を期待して、より多くの人に関心を持ってもらうことを目的としています。特に飲食店は地域性が強いので、関心を持ってほしいお客様は近隣で実際にお店の前を通る人です。そうすると、チラシよりSNSより高い集客効果につながるんですね。
行列に並ばなくても覚えてもらえる
今日のブログの冒頭で、行列には並ばないと書きました。でもそれは、その店を選ばないのではなくて、行列が落ち着いたら行ってみたいと思っているだけなんですね。お店の存在はしっかりと認知しています。
行列は、最強の新規客獲得方法ということになります。
行列の活用

行列を作るのは、難しいことではありませんが、活用方法には気を付けてください。活用するには、いくつかの条件があります。
向いている業態・商品
滞在時間が短めの業態、例えばラーメン、ファストフード、丼物、ファミレス、テイクアウトなどですね。それぞれ滞在時間は、短ければ数分、長くて30分くらいでしょうか。
テイクアウトで記憶に新しいのは、タピオカドリンクですね。注文から数分で提供されるため、並んでも買いたい人が現れやすいです。ブームの後押しもあり、今でも行列ができる店がありますね。
向いている販売方法
滞在時間が長時間になるお店では、行列は向かないのでしょうか?そうとは言い切れません。例えば、11:30から限定30食のランチとして注目を集めて行列ができるパターンだと、滞在時間が長めのお店や提供時間が遅めのお店でも行列を使って認知してもらうことができます。
準備を怠らないこと
行列ができるということは、お客様がたくさん来店するということです。客数が集中してオペレーションが乱れ、サービスや品質が行き届かなくなってしまうとお客様をがっかりさせてしまうことになります。
偶然SNSなどでインフルエンサーが拡散した時などは、突発的に集客してしまうので、準備の仕様が無いと思うかもしれませんが、例えば並んで時間がかかってしまう理由を説明する、残り何名のお客様に商品が提供できるかなどを普段から把握しておくことなども準備の一つです。それができていることで、普段からお客様へのサービスが行き届くようになりますし、商品管理の面でもおすすめです。
こんなお悩みありませんか?

- 新規客がなかなか増えない
- リピーターが増えない
- 来客が集中するとサービス品質が保てない
- 提供時間が長くてクレームになる
- 集客はまずまずなのに売り上げがイマイチ
- 売り上げはまずまずなのに利益が出ない
これらの理由をきちんと分析して、最終的に解決できるとしたら、それは価値のあることだと思いませんか?
それを解決するためにも、ぜひ無料で面談をしてみませんか?お店の課題に対して、しっかりと分析をすることで、解決方法が見えてくる体験をしてほしいと思っています。
ぜひ、下記のリンクから「件名:その他」「本文:無料面談に興味あります」と入れてお問い合わせください。
========================================
私は、中小飲食業専門で経営コンサルタントをしています。
仕事は2つ
1.中小飲食店を儲けさせること
2.中小飲食店を成長させること
もしあなたが上記の2つについて課題を知りたい、解決方法を知りたいと思っているならぜひお問合せください。
→お問い合わせはこちら
まずは現状をしっかりと伺いたいと思います。
========================================

にほんブログ村

にほんブログ村
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント